スウェーデン、インド、アメリカ、イギリスの国際的な科学者チームは、ダイソン球と呼ばれる高度な地球外巨大構造物を探索する方法を開発しました。ダイソン球は、1960年に物理学者フリーマン・J・ダイソンによって提唱された概念で、星のエネルギーを利用するために構築された仮想的な太陽系サイズの構造物を指し、非常に高度な文明を示しています。

スウェーデンのウプサラ大学のマティアス・スアソが率いる研究者たちは、何百万もの宇宙物体の中から7つの潜在的なダイソン球を特定しました。彼らのプロジェクト「ヘパイストス」では、欧州宇宙機関のGaia星図、2MASS赤外線天文学調査、NASAのWISE赤外線天文宇宙望遠鏡のデータを分析しました。

彼らは、特に未完成のダイソン球が放出する廃熱による過剰な赤外線放射を検出することを目指しました。

チームは約500万のソースをフィルタリングして、潜在的なダイソン球のカタログを作成しました。彼らは、星雲や背景銀河などの既知の自然源に帰することができない異常な赤外線過剰を示す物体を探しました。このプロセスを通じて、リストを368のソースに絞り込み、さらにブレンド、非規則、および星雲を除外した後、7つにまで減らしました。

これらの7つの候補は、説明のつかない赤外線過剰を持つM型(赤色矮星)であり、科学者たちはこれがダイソン球の存在を示している可能性があると考えています。ただし、温かいデブリディスクなどの他の説明も考えられますが、これらはM矮星の周りでは珍しいです。

研究者たちは、これらのソースの真の性質を確認するために、追加の分析や追跡光学分光法が必要であることを強調しています。彼らは、発見が興味深いものである一方で、これらの候補が実際に高度なエイリアン文明の証拠であるかどうかを判断するためには、さらなる調査が必要であると結論付けています。