Logicoolは最近、同社の新たな「第2世代MK keysコンボ(ビジネス用)」を投入しました。筆者はかなりの数のキーボードを所有しており、ポテンシャルを秘めた新たなキーボードを試すのが好きです。今回レビューする製品は企業向けでも人気のある組み合わせなので、詳しく見てみたいと思いました。
第1世代の「MX Keys」キーボードを試したことはありませんが、今回の新型はWindowsとMac、2つのOS向けにそれぞれ作られています。ビルドクオリティは高く、キーボードは非常にしっかりしています。実際、金属素材が持つ重厚感は多くの人が気に入るでしょう。
手に持ってみると、それがプラスチック製でないことが簡単にわかります。その重さは、机に据え置きで使うキーボードであることを示しています。各キーの真ん中に窪みが入った、独特のデザインになっています。キーが湾曲していることで、タイピングの精度が向上すると思われます。
個人的な経験では、そのような窪みによってタイピングが正確になったことはありませんが、多少の違いは感じるので、店頭で試すことが可能な場合はそれを強くお勧めします。キーボードの触感が好きかどうかは非常に個人的なことですが、全体的な作りの品質は保証出来ます。
「MX Master 3S」は、高精度(8000PPI)で人間工学に基づいたエルゴノミックマウスです。繰り返しになりますが、その形状や人間工学的な側面は主観的なものであるため、実際に試してみることをお勧めします。使い心地が良く、私のMx Anywhere 3マウスよりも快適です(ただし携帯性は劣ります)。
このマウスは、多くのホテルの部屋の机に使用されているガラスを含む、あらゆる表面で動作します。常にマウスパッドが手元にあるとは限りませんので、これは重要なことです。MX Master 3Sは、最初は少し重く感じるかもしれませんが、筆者はそれほど気になりませんでした。
どちらのデバイスも、Bluetoothもしくは「Logibolt」を介して接続出来るため、柔軟性が非常に高くなります。皮肉なことに、小さなLogibolt USBレシーバーを収納するスペースは本体にはありません。どちらのデバイスにも十分な内部スペースがあるように見えるので、それは残念な点です。
また、どちらのデバイスも充電用のUSB-Cポートを備えていますが、有線入力としてそれを使うことは出来ません。もうmicro USBケーブルを持ち歩きたくなかったので、USB-C対応には感謝しています。筆者の見解では、比較的高い価格の製品なのだから、LogicoolはUSB-C入力機能を追加して接続性を最大化する必要があります。
Logicoolは、Logiboltは非常に安全であると説明しており、大企業の多くでこれらの製品が導入されていることから、世界中のIT部門がそれに同意しているようです。誰もがワイヤレスデバイスを使用するオフィスでの業務に最適化されており、干渉にも強いシステムとなっています。
マルチペアリング
キーボードとマウスの両デバイスが、最大3台のデバイス(コンピューター、スマートフォン、タブレット)にワイヤレスで接続出来る点が気に入っています。コロナ禍で、仕事用と個人用のコンピューターを狭いスペースで扱う必要があることを、私達は学びました。つまり、同じテーブル、マウス、キーボードを可能な限り使い回せるほうが便利だということです。
Logicoolは非常に良い試みを行っており、それを称賛するのは当然のことです。少なくとも、同社の製品はそれを比較的簡単に可能にします。ただし、もう少しスムーズな接続が出来るように改善する余地がありそうです。例えば、キーボードの接続先を(手動で)切り替えても、マウスは切り替わりません。これには十分な理由がありますが、ストレスが溜まるポイントでもあります。
両方のスイッチを同期させるための現在の最良の方法は、複数のコンピューター間でマウス及びキーボードを切り替えるのに役立つソフトウェア「Flow」を使用することです。
これは、「Mouse without borders(Microsoft)」や「Synergy」といったソフトウェアに似た機能を備えています。大まかな考え方としては、マウスカーソルが画面の境界を越えた場合に、マウス及びキーボード入力を別のコンピューターにリダイレクトするというものです。
Logicoolは、マウスカーソルがディスプレイの境界を越えた時に”1度”だけBluetooth接続を切り替えるため、はるかに効率的にそれを実行しています。Mouse without bordersは、コンピューター間のトラフィックを絶えず生成し、数千回以上のリアルタイム更新を必要とするので、ネットワークの遅延が恐ろしいほど発生しやすくなっています。
専用アプリ
Logicoolには多数のアプリがあり、様々なカテゴリの製品を所有している場合は、少し混乱する可能性があります。
例えば、G(ゲーミング)シリーズとMX(ビジネス)シリーズのマウス及びキーボードをペアリングすると、Logicoolの入力デバイスの設定を管理するための2つのソフトウェアが提供されます。
理想的には、サブアプリやGUIを内包した単一の「Logicoolアプリ」が必要です。ほとんどのユーザーは最初にそれを使用することは無いでしょうが、Logicoolが一般的な顧客をビジネスやゲーム関連でも取り込むことが出来れば、その方が良いはずです。
それに加えて、全てのブランドが設定システムでユーザーを取り囲もうとしており、あるキーボードブランドから別のキーボードブランドに設定(RGBライトやキーマクロ等)を移行することは不可能だと気付くでしょう。同じブランド同士でさえ、移行方法が存在しないか、途方もなく使いづらい場合があります。実際には、設定をエクスポートするにはJSONファイルがあれば十分なので、それはマーケティング上の決定と言えます。
まとめ
LogicoolのMX Master 3SとMX Keysがセットになった「第2世代MX Keysコンボ(ビジネス用)」は、検討に値する高品質の製品です。優れたソフトウェアに対応し、両方の入力デバイスの多くの技術的側面が気に入りました。
多くの家電量販店でそれらが販売されているので、実際に店頭で製品を確認する機会は十分あるでしょう。繰り返しになりますが、個人的にどう感じるか、入力デバイスに触れてみることを強くお勧めします。
どちらかと言えば筆者はメカニカルキーボードの方が好きですが、カチッカチッというキーボードの音を不快に感じる人がいるのも事実です。これら2つのデバイスは非常に静かで、1m程度離れた場所に座っている同僚には全く音は聞こえません。
この記事は、編集部が日本向けに翻訳・編集したものです。
原文はこちら